お探しの情報は見つかりましたか?
ヘナは、インドや中近東等にある植物で、紀元前から染料として使用されていたものである。
葉に含有されている[ローソニア]と呼称される色素が蛋白(たんぱく)質と結合し、髪や爪等を染める事が出きるのである。
インドでは女性の額に付ける赤い印にもヘナが使用されている。
また、薬草しても古くから使用されている。
ヘナの色素はオレンジ色をしている為、白髪を黒く染める事は出きないのであるが、髪に優しい成分で白髪を目立たなくする事が出きれば喜ばしいものである。
白髪ぼかしとは、通常の白髪染めのように髪を染めるのではなく、[グレー色]に染める方法の事である。
白髪の色が残る染め方な為、異和感のない仕上がりで自然と若返る事が出きる。
通常の白髪染めでは、白髪が伸長してくると髪の根元が目立ってきてしまう。
白髪ぼかしなら、白髪が伸長してきても根元が目立ってしまう事はないのだ。
2ヶ月に1回レベルのケアで充分である。
色移り防止の為、シャンプーは2回丁寧に行うべきだ。
力を入れてゴシゴシ洗浄すると髪を傷めて色落ちしやすくなる。
指のはらを使用して頭皮をマッサージするように優しく洗浄していこう。
シャンプーの後はヘアカラー専用のコンディショナーやトリートメントを行うべきだ。
白髪染めは、髪をアルカリ性にしてキューティクルに隙間をつくり、そこから染料を髪の内部まで浸透させる。
白髪染めの直後は、シャンプーとコンディショナーで髪を弱酸性に戻し、キューティクルがはがれないようにケアする事が肝心であるためである。
綺麗な仕上がりにする為には、塗布量を考慮する事も肝心である。
部分に拠って染まりやすい場所と染まりにくい場所が有る。
白髪の少なくない部分やフェイスライン等の染まりにくい部分には塗布量を多めにしておこう。
初めに染料をつけて放置時間を長くするのがポイントである。
少しの試行錯誤で髪全体にムラがなく、美しい仕上がりにする事が出きる。
[PR]